|
食べる・飲む
商品一覧
(34件) |
34商品中 1〜10件を表示 |
| 1
| 2
| 3
| 4
|
次の10件を見る>
|
表示順序:
更新順
|
安い順
|
高い順
|
ずわいがに |
近海物の「ゆでがに」が専門です。
100%海水から出来た塩(沖縄産)と浄水器の使用した水、セラミックの入った特注の釜でで茹でています。
「少しくらい高くても美味しいかにを食べたい」と言うお客さんをお待ちしております。
冷凍がにや北海道産・ロシア産のかには販売しておりません。
漁期は11月6日〜翌年3月20日
・石川県産ずわいがにの見分け方
石川県産ずわいがにには青色のタグがついています.同じように福井県(通称:越前がに)には黄色のタグ
鳥取県(通称:松葉がに)には赤いタグがついています
外国産や北海道産には、ついていません
・産地の違い(外見)
石川産・・・甲羅表面が比較的ツルツルで色艶がよく、足が細く、長い
山陰産・・・甲羅表面が比較的ツルツルで色艶がよく、足が細く、長い
北海道産・・・甲羅がゴツゴツしていて、足が太く、短い
外国産冷凍・・・ゆでたものは艶があまり無い
・産地の違い(味)
石川産・・・味が濃く(甘味が強い)、ジュースィーで身がしっかり締まっています
山陰産・・・味が濃く(甘味が強い)、ジュースィーで身が心持ち柔らかです
北海道産・・・身は締まっていますが甘味がすくない
外国産冷凍・・・身がパサパサしていて味がうすい
・良いゆでカニの選び方
1、甲羅が硬いもの
2、持って重たく感じるもの
3、色つやが良いもの
4、おなかが黒くないもの
5、おいしそうに感じるもの
・良い生カニの選び方
1、甲羅が硬いもの
2、足つまんで身が入っているもの
3、生きている(口か足が動く)もの
4、おなかがくすんだ色(透けた色)をしていないもの
みやむら(カニ,鰻専門) このお店の商品一覧
|
12,000円(税込)
 |
|
産地表示について |
石川県では、ほぼ全ての「ずわいがに」に青いタグが付いています。これは、各港ごとに漁師さんが付けて来るもので、一度付けると切らない限り取り外せないようになっています。
石川県では青色ですが、富山新湊港は「白色」、福井県は「黄色」、兵庫県は船ごとに「白色・青色」、鳥取県は「赤色」となっています。また外国産や北海道産には付いていません。
みやむら(カニ,鰻専門) このお店の商品一覧
|
12,000円(税込)
 |
|
ノドグロ一夜干 |
「幻の魚」と呼ばれるノドグロを鮮度の良い状態で開いて熟成乾燥させました。大松水産のオリジナル商品『近江町市場干』です。
一枚約200グラムの「のどぐろ一夜干」を二枚入れたセットです。
軽く焼いてかぼすを絞ればご家庭で高級料亭の味を召し上がれます。
ぜひ一度ご賞味ください。
大松水産株式会社 このお店の商品一覧
|
5,000円(税込)
 |
|
能登名産 JA志賀「最勝 ころ柿」 赤秀 2L |
味わえば、あたたかい郷愁…
今年も「ころ柿」のシーズンがやって来ました♪
志賀町辺りだけで栽培される、種が小さくて肉質の柔らかい「最勝」を原料柿として、1個1個手剥きして軒先に吊るし、北風にさらされた「ころ柿」
年末年始のギフトに最適です。
厳選された上級品の「赤秀」ですので、品質は折り紙つき!
歯ざわり優しい飴色の果肉に、うっすら淡雪のような粉(糖分)をまとったJA志賀の「最勝 ころ柿」をお楽しみ下さい。
くだもの屋 市安商店 このお店の商品一覧
|
3,800円(税込)
 |
|
うなぎ蒲焼き |
毎朝、活うなぎを背開きで割き、串を打って、炭火で焼いています。(蒸してません)
タレも勿論自家製で醤油、じろ飴、酒、砂糖、みりん等を季節により甘さを加減して使用しています。
「醤油」は金沢の大野醤油(一般市場には出ない物)を
「じろ飴」は、全国的に有名な俵屋さんの物を・・・
材料全てにこだわり、「手間や原価が高くなっても美味しい物を」と言う思いで焼いています。
「割き」は関東流の背開き無頭で焼く時の身割れが少なく、見栄えが綺麗です。
「焼き」は関西流で炭火焼きのみで、蒸しはしていません。蒸すと皮は柔らかくなりますが、うなぎの脂も落ち、旨みが減ると考えています。
みやむら(カニ,鰻専門) このお店の商品一覧
|
3,500円(税込)
 |
【注意】
このお取り引きはお客様と店鋪との相対取引となります。
金沢市商店街連盟はお客様と店鋪間売買の取引内容には一切関与いたしません。
|